電力を確保する方法、その選択肢を知ろう

災害時には多くのインフラが被害を受けて、必要なエネルギーや物資が届かなくなる。水道・ガス・電気といった現代においては生活の基礎を構成しているといってもいいものも例外ではない。水やガスにかわる熱源については何度か触れてきたが、今回は電気について考えてみたい。

電 気は水や熱源に比べて直接、即座に生命にかかわることは少ない。水の場合は脱水、熱で言えば低体温などで命にかかわるが、電気は特に人工呼吸器などの電気 製品に影響するぐらいで、おおよその方には問題はないかと思われる。しかしながら、電気があれば通信や照明、また水でも電力を利用した浄水器やポンプが利 用可能であり、避難時などの生活の質と安全度の向上を図ることが出来る。

電気の確保はその利用先が多いのと同じく、確保の方法も様々な選択肢がある。災害時の電力として一番手軽で安価であるのは電池であろう。古くは台風の備えとして懐中電灯に電池を備えたものであったが、最近では電気製品も増えて電池で充電するという少し迂遠ではあるが便利なものも増えてきた。

電池のほかでは発電機ということになるが、近年の防災グッズの発展により、手回し発電のものが多く見られるようになり、安価に手に入れられるようになって来た。手回し発電型の品はそのものだけで利用するものでなく、外部に充電できるものが備えとしては好ましいだろう。携帯電話を充電できるものが多いが、時に充電池を充電したりUSB端子に電力を供給するタイプのものもある。各人の持つ小型機器のバリエーションに応じて好ましいものを選ぶと良いだろう。

また、太陽光発電という手段もある。多く想像されるだろう物は家庭用の太陽光発電機であろう。家に備え付けた太陽光発電機はその多くが一部の電力を停電時でも利用できるようになっている。(なぜ一部で全部でないのかは機器の細かい性質の問題で簡単なものではないので、いずれ機会があれば説明したいと思う)また、携帯用のものとして、極小型の携帯電話程度の充電を目的としたものや携帯できるが少し大型のバッテリー充電型の太陽光発電装置もあるので例えば複数人で行動することを想定して電力供給を多くしたい場合などに備えると良いだろう。

手回し発電や太陽光発電は燃料がいらないという利点があるが、手回し発電では手間がかかったり太陽光発電は夜間には発電できないという欠点がある。一方で発電機としてエンジンを利用したものであると、燃料を消費するものの、小型で大出力のものが多くある。エンジン発電機はガソリンやディーゼル、最近ではプロパンガスやカセットガスを利用したものも存在し、利用想定に合わせた用意が出来るだろう。さほど大電力を確保するのにはむかないが、車の発電能力を利用する方法もあり、これは別途発電機を用意する必要がないから手軽かもしれない。

またその他、小規模水力や小規模風力などあるが、いまだ趣味人の領域である。これらは夜間の利用も出来るし、燃料の追加も必要ないが、取り扱いに癖があるため今後の発展が待たれるところだ。

一昔前では災害時、停電時には電気の利用は完全にあきらめた方が良いという状態であったが、最近では比較的安価に発電などの手段が手にはいるようになってきた。生活の質が電力の有無に左右されるようになってきた現代で、多くの電力源を多角的に取り入れることが出来たなら、停電による生活の質の低下をいくらか軽減することは可能なはずである。

ビニール袋に服をつめよう : 非常時の衣類

災害時、室内に居た場合にどういった不具合があるだろう。落下物の危険、建物倒壊の危険、火災・ガス爆発等の火の危険、さまざま危険がありこれらは即座に命にかかわる問題である。一方で、さほど性急な危険でないがゆえに見落とされがち、また後回しにされがちな問題も生ずる。一部のものは即座に命にはかかわらないが、そのままにしておくと危険なものもある。その1つが衣類の不足である。

室内にいるときには大抵の場合は屋外よりも軽装になるため、特に冬に致命的になりかねない。すなわち倒壊の危険や差し迫った非難などで屋外で活動せざるを得ないときに気温に対してあまりにも衣服が不十分である場合があるということである。当然ながら非常時に着替えの時間があることを期待することがまず間違っているから、当座の衣服となるものを倒壊の危険のある場所とは別のどこかに確保しておくことが対策となるだろう。

その方法としては、別個に屋外用の小型の物置を設置して、非常用の装備をそこに用意しておく方法を以前に紹介したが、あまりこだわりがなければより簡便な方法を取ることもできる。すなわち、雨水などでぬれない様にビニール袋につめた服を単純に野外に置いておくというものである。かなり乱暴な方法であるが、即座に対策をしたい、もしくは予算をかけたくない場合には有効であろうと思われる。またメインの対策でなく予備の装備にもむいているだろう。

具体的には、使い古しで入れ替えようと思っているセーターやジャケット、またズボン類などをゴミ袋などのビニール袋にいれて置くのである。あるならば、スニーカーなどの歩きやすい靴もいれておきたい。ビニール袋は二重にして、上からかぶせるように袋をかけて雨が入らないようにするなど工夫する。置き場所は放火のターゲットにならないように外から見えないような場所が望ましく、また倒壊に巻き込まれない場所がよいので場所の選定は難しいが、割り切って室内に置いてしまう手もある。衣類はクッション性があり、落下物からの防具としての役割も期待できるから室内に置いておけば避難時につかんで頭の上に掲げて逃げるという使い方もある。

問題としては、室内におく場合はともかく屋外においた場合は隙間から虫が入り巣を作ることが予想されることである。非常時はそれを取り払って使うことを覚悟しなければならないが、これは極限まで予算を削った場合であり少し金をかければ対策可能だ。きちんと封ができる、布団圧縮袋や衣類圧縮袋などを活用すれば、もしくはポリバケツのようなしっかりと虫と水の浸入を防止できる容器を利用すれば清潔なままで保存できるから余裕があれば使用してもよいだろう。

とにもかくにも、余剰物と格安の資材でも非常時の備えは可能である。災害用品は高い?工夫すれば金は要らない。今はじめよう。

【全品エントリー最大10倍】VF バルブ式圧縮パック マチ付 衣類ひとまとめ用 M 1枚入

価格:344円
(2014/2/10 18:50時点)
感想(0件)

体が濡れたままは危険 : 塹壕足

塹壕足というものがある。これは第一次世界大戦でよく見られた症状である。体の末端が麻痺、壊死しひどい場合では足の切断などもあったようである。もちろん壊死した部分などを放置すると死の危険もあった。

この塹壕足は雨水の溜まる塹壕で、ぬかるんだ地面により足が濡れ、長時間そのままで過ごすことで起こった。長時間水に使ったような状況であると、体は冷却され続け、特に末端では低体温が続くこととなる。それにより血流障害などが起きてしまうことにより各部に痛みや壊死などの諸症状が現れるわけである。

長時間水につかり続ける、またはぬれたままとなる状況というのは何も塹壕だけの話ではない。戦争といった極端に危機的な状況でなくともぬれ続ける状況におかれうるものである。

例えば雨天時であっても災害は関係なく訪れる。いや、水害はそういったときこそというべきであろう。特に足はそういったとき常に水の中といった状況となる。その後も避難所が無事かどうかも分からない。雨をしのげる状況が整っているかは確実でないのである。地震のときではより各種施設の損害は大きいであろうし、そういったときに長雨が続けば必然的に濡れることを避けることは難しくなる。

そういったときに体を乾かすための方法というのはかなり重要になる。塹壕足や低体温など濡れたときの各種症状を回避するためには、やはりまず乾かすことである。その方法としては焚き火などが考えられるわけであるが、前述してある様な雨天や水害被災時では火を焚くのも難しい場合もある。したがって他の手段があることが望ましい。

足の先だけの話で言えば、換えの靴下があるだけでも大きな効果がある。乾いた衣服に着替えるだけで体温の低下を食い止め、衣服の保温の効果を回復させることができる。また、タオルなどで体を拭き、乾燥を助けるのも効果があるだろう。

衣類の換えとタオルは乾燥を保つために防水をすることが大事である。水につけても浸水しない各種ビニールバッグがあるのでこれらを利用して濡れないようにしよう。

換えの服やビニールバッグなどの品は体が濡れた時だけでなく災害時には便利に使うこともできるので、特に重量などに問題のない範囲で災害時持ち出し用の品などに含めておくと良いだろう。

バスタオル2枚セット 今治サンホーキン綿 レオン(ホワイト)

新品価格
¥4,200から
(2014/2/3 21:44時点)

ジップロック ストックバッグ 大 18枚入

新品価格
¥218から
(2014/2/3 21:42時点)