水の備えが、浄水が必要だ

生命の基本は水である。地球上のほとんど全ての生命体は活動の維持に水を必要とし、それは人間も例外ではない。したがって生存のためには水の確保が重要であることは明白である。しかしながら、地球上の水で人間が安全にそのまま飲用可能なものは極めて限られている。

水道は止まるものと考えなくてはならない

先進国に暮らしていると忘れがちになることなのであるが、水の飲用によって感染する病気というのは多い。アメーバー赤痢やA型肝炎、コレラなど過去には日本でも数多くあったこれらの病気がほとんど見られなくなったのは浄水場と上水道の発達によるところが大きい。すなわち公共施設と社会システムの補助があって初めて安全な水を手軽に手に入れられているのである。ありがたい話であるが、こういう大きなシステムはメリットも大きいが災害時には停止する可能性も大いにある。

地震時には水道管の断裂などで水道システムは停止するし、浄水場や送水ポンプの故障等があれば水道管が無事でも水の供給は停止する。また電力の停止、浄水用の薬剤の供給停止、水源の汚染などがあっても給水は不可能になる。現代の水道システムは安全な発達したシステムであるがゆえに非常時には停止し、復旧には多くの人手が必要である。

自分で水をきれいにする方法を

そういうわけであるから、断水した場合に水を確保する方法を持たなければならない。大まかには2つ、貯水するか浄水するかである。貯水は飲料水をペットボトルや缶で保存するものや、生活用水をエコキュートや電気温水器に貯めたり、雨水を雨水タンクに溜めたりするわけである。どうしても重く場所を取りがちになるため、目安として1週間という備蓄量になることが多い。一方、浄水の備えであるが、これは浄水器や浄水剤である。浄水剤も浄水器も、その処理をした水と比べるとはるかに軽量であり、小型であるから当座の水だけでなく浄水用に備えておくと水源の確保できる限りはかなり長い間水を利用できる。

浄水剤と浄水器はシーンによって使い分ける

浄水剤は1錠で1リットル浄水できるものや、1匙でコップ1杯など少量の飲用であることが多く(大規模用の装置はあるが電力が必要なことが多いし、そうでないものも薬剤の扱いが煩雑である)携帯用であることがほとんどであろう。浄水器は携帯用から運搬可能な中型、設置式の大型までいろいろとあるが、小型の携帯型でも7000リットル浄水可能だったり浄水可能量が多いものが数多くある。それぞれ重量や価格、スペースなど一長一短であるので適材適所となるようにするとよいだろう。浄水剤は錠剤一粒からパッケージされているのでとにかく省スペースで持っておけるから、水を入れる袋型の水筒と一緒に普段持つ鞄の中に。また浄水器は大型のものを家の倉庫や納戸、小型の浄水器を非常用持ち出し袋などにいれるなどである。

水源の確保もお忘れなく

水自体の蓄えと浄水手段の確保、どちらもやれば水の不足する恐れは大きく退くことだろう。しかし、当然のことであるが、水源が無ければ浄水も仕様が無い。普段から用水路や川、池や防火槽など水の確保できそうなところを意識してチェックしておこう。水を制するものがサバイバルを制するのである。

KATADYN(カタダイン) ミニ 12261

新品価格
¥14,400から
(2015/7/27 16:30時点)