電力を確保する方法、その選択肢を知ろう

災害時には多くのインフラが被害を受けて、必要なエネルギーや物資が届かなくなる。水道・ガス・電気といった現代においては生活の基礎を構成しているといってもいいものも例外ではない。水やガスにかわる熱源については何度か触れてきたが、今回は電気について考えてみたい。

電 気は水や熱源に比べて直接、即座に生命にかかわることは少ない。水の場合は脱水、熱で言えば低体温などで命にかかわるが、電気は特に人工呼吸器などの電気 製品に影響するぐらいで、おおよその方には問題はないかと思われる。しかしながら、電気があれば通信や照明、また水でも電力を利用した浄水器やポンプが利 用可能であり、避難時などの生活の質と安全度の向上を図ることが出来る。

電気の確保はその利用先が多いのと同じく、確保の方法も様々な選択肢がある。災害時の電力として一番手軽で安価であるのは電池であろう。古くは台風の備えとして懐中電灯に電池を備えたものであったが、最近では電気製品も増えて電池で充電するという少し迂遠ではあるが便利なものも増えてきた。

電池のほかでは発電機ということになるが、近年の防災グッズの発展により、手回し発電のものが多く見られるようになり、安価に手に入れられるようになって来た。手回し発電型の品はそのものだけで利用するものでなく、外部に充電できるものが備えとしては好ましいだろう。携帯電話を充電できるものが多いが、時に充電池を充電したりUSB端子に電力を供給するタイプのものもある。各人の持つ小型機器のバリエーションに応じて好ましいものを選ぶと良いだろう。

また、太陽光発電という手段もある。多く想像されるだろう物は家庭用の太陽光発電機であろう。家に備え付けた太陽光発電機はその多くが一部の電力を停電時でも利用できるようになっている。(なぜ一部で全部でないのかは機器の細かい性質の問題で簡単なものではないので、いずれ機会があれば説明したいと思う)また、携帯用のものとして、極小型の携帯電話程度の充電を目的としたものや携帯できるが少し大型のバッテリー充電型の太陽光発電装置もあるので例えば複数人で行動することを想定して電力供給を多くしたい場合などに備えると良いだろう。

手回し発電や太陽光発電は燃料がいらないという利点があるが、手回し発電では手間がかかったり太陽光発電は夜間には発電できないという欠点がある。一方で発電機としてエンジンを利用したものであると、燃料を消費するものの、小型で大出力のものが多くある。エンジン発電機はガソリンやディーゼル、最近ではプロパンガスやカセットガスを利用したものも存在し、利用想定に合わせた用意が出来るだろう。さほど大電力を確保するのにはむかないが、車の発電能力を利用する方法もあり、これは別途発電機を用意する必要がないから手軽かもしれない。

またその他、小規模水力や小規模風力などあるが、いまだ趣味人の領域である。これらは夜間の利用も出来るし、燃料の追加も必要ないが、取り扱いに癖があるため今後の発展が待たれるところだ。

一昔前では災害時、停電時には電気の利用は完全にあきらめた方が良いという状態であったが、最近では比較的安価に発電などの手段が手にはいるようになってきた。生活の質が電力の有無に左右されるようになってきた現代で、多くの電力源を多角的に取り入れることが出来たなら、停電による生活の質の低下をいくらか軽減することは可能なはずである。

ビニール袋に服をつめよう : 非常時の衣類

災害時、室内に居た場合にどういった不具合があるだろう。落下物の危険、建物倒壊の危険、火災・ガス爆発等の火の危険、さまざま危険がありこれらは即座に命にかかわる問題である。一方で、さほど性急な危険でないがゆえに見落とされがち、また後回しにされがちな問題も生ずる。一部のものは即座に命にはかかわらないが、そのままにしておくと危険なものもある。その1つが衣類の不足である。

室内にいるときには大抵の場合は屋外よりも軽装になるため、特に冬に致命的になりかねない。すなわち倒壊の危険や差し迫った非難などで屋外で活動せざるを得ないときに気温に対してあまりにも衣服が不十分である場合があるということである。当然ながら非常時に着替えの時間があることを期待することがまず間違っているから、当座の衣服となるものを倒壊の危険のある場所とは別のどこかに確保しておくことが対策となるだろう。

その方法としては、別個に屋外用の小型の物置を設置して、非常用の装備をそこに用意しておく方法を以前に紹介したが、あまりこだわりがなければより簡便な方法を取ることもできる。すなわち、雨水などでぬれない様にビニール袋につめた服を単純に野外に置いておくというものである。かなり乱暴な方法であるが、即座に対策をしたい、もしくは予算をかけたくない場合には有効であろうと思われる。またメインの対策でなく予備の装備にもむいているだろう。

具体的には、使い古しで入れ替えようと思っているセーターやジャケット、またズボン類などをゴミ袋などのビニール袋にいれて置くのである。あるならば、スニーカーなどの歩きやすい靴もいれておきたい。ビニール袋は二重にして、上からかぶせるように袋をかけて雨が入らないようにするなど工夫する。置き場所は放火のターゲットにならないように外から見えないような場所が望ましく、また倒壊に巻き込まれない場所がよいので場所の選定は難しいが、割り切って室内に置いてしまう手もある。衣類はクッション性があり、落下物からの防具としての役割も期待できるから室内に置いておけば避難時につかんで頭の上に掲げて逃げるという使い方もある。

問題としては、室内におく場合はともかく屋外においた場合は隙間から虫が入り巣を作ることが予想されることである。非常時はそれを取り払って使うことを覚悟しなければならないが、これは極限まで予算を削った場合であり少し金をかければ対策可能だ。きちんと封ができる、布団圧縮袋や衣類圧縮袋などを活用すれば、もしくはポリバケツのようなしっかりと虫と水の浸入を防止できる容器を利用すれば清潔なままで保存できるから余裕があれば使用してもよいだろう。

とにもかくにも、余剰物と格安の資材でも非常時の備えは可能である。災害用品は高い?工夫すれば金は要らない。今はじめよう。

【全品エントリー最大10倍】VF バルブ式圧縮パック マチ付 衣類ひとまとめ用 M 1枚入

価格:344円
(2014/2/10 18:50時点)
感想(0件)

密閉空間の危険 : 閉鎖環境で酸素はどれだけもつか

前回にイグルーというかまくらを紹介したけれども、そういった即席のシェルターといったようなものは入り口の気密は完璧でない。大体においては入り口だけでなく、全体的に隙間が空いていたりして気密はよくない。これは保温の観点から言うと欠陥といえるのであるが、一方でその中に長時間滞在するためには必要なものであるという面もある。

少し考えてみると、雪で作ったシェルターが完璧に閉ざされているとき、これは雪崩で雪に埋もれたときと同じような状況になっていると気づくだろう。無論雪の重みで押しつぶされているのではないが、そこには空気の出入りがない。つまるところ、どちらも密閉された空間となるのである。密閉空間では酸素が供給されない。酸素が供給されないということはいずれ酸欠の危険が発生するということである。

酸欠の危険性はかまくら型のシェルターだけでない。近年では通常の家屋のなかでも起こりうる危険となっているから油断はできない。特に、最新式の暖房効率のよい建物は要注意なのである。

昔ながらの家であれば隙間風などにより自然と換気がなされるものであるが、現代の最新式の高気密住宅であると、その断熱性能と引き換えに換気は皆無といっていい。そのため高気密高断熱の住宅には必ず換気システムが併設されている。しかし、そのシステムには電動のファン(送風機)がつき物である。それが意味するところは、非常時、停電に陥ると換気機能が停止するということなのである。

古い家屋でも、立て付けの良い、つまり隙間風がうなるように入っていない家屋であると、暖房器具などによる酸素消費や大人数が部屋にいるなどの悪環境があると危険が生じてくる。燃焼式の暖房器具やガスコンロなどの場合では一酸化炭素中毒の危険もあるのでより危険度が増す。寒いのは我慢して定期的な換気を心がけるべきであろう。

そうは言っても、常に窓を開け広げて寒風吹きすさぶなかで生活するわけにもいかない。換気の必要になる時間というのはどれくらいだろうか。これは、空間にある酸素の量と1人の人間が消費する酸素の量からおおよそ割り出すことができる。

空気中にはおよそ21%の酸素が含まれている。また、呼吸するとき吐き出す呼気の中に含まれる酸素の量はおよそ16%である。したがって空間の体積の半分の量を呼吸した場合に空間内の空気中の酸素量は18.5%程度となるだろう。酸素欠乏症が現れるのは空気中の酸素が18%未満といわれるので、空間内の空気が完全に攪拌されて理想的に消費されるような状態ではない現実においては十分に危険な数値である。したがって、限界として空間の体積の半分を呼吸するまでには換気するべきである。

人の呼吸量は個人差があるが、平均的には体重50kgの人間の呼吸量が呼吸一回0.5リットルで1分間に20回、すなわち1分間に10リットルの空気を呼吸する。つまり1m3(1000リットル)の空気があればその半分を呼吸する50分が限界ということになる。平均的な部屋として6畳の部屋を想定すると、この部屋の空間はおおよそ24m3となる(部屋の高さなどで増減する)から1200分、20時間が限界となる。実際には家具やその他の物品で有効な空間が減少し、また肺活量その他で必要な新鮮な空気の量は多くなるからもっと早く限界は来るかもしれない。安全にその半分、10時間に一度は換気をした方が良いだろう。

ちなみにこれは一人のときの計算である。2人なら上記の半分の時間で限界が来るし、6人くらいになってくるとさらに短く3時間程度で限界に到達する。災害時などでは無事な場所に複数人が集まることがよくあるが、そういった場合には換気にも気をつけたいところだ。サバイバル時のシェルターなどでは特に狭い場所に集まるようなことになるから、換気を心がけ自ら酸欠の危機のある場所を作り出さないように心にとどめておいて欲しい。

ソーラー換気扇ソーラーヴェント SV-3000

価格:7,275円
(2013/12/22 00:20時点)
感想(3件)