必要な電気機器を選定し電力を確保するべし

災害時、電気水道ガス等の一般的な生活インフラのことごとくが使用不能となる。ガス等の熱源は薪炭で、水道は汲み置きや井戸などで代替可能であるが、電気は貯蔵も難しく高価になってしまう。電力確保の方法はいろいろな種類があるが、必要とする機器の電力に合わせた選択をしなくてはならない。「必要とする機器」としたのは、電力会社からの電力供給が停止した際には利用可能な電力はかなり制限されるからである。

大きな電力の得られる蓄電や発電はかなり高度な技術が必要で、機器が高価になるがゆえに家庭用の蓄電池、発電機は普及率が悪く経済的に負担が大きい。また家庭用とされる蓄電・発電機器も能力がさほど大きくない場合がよくあるが、電気機器の規格や法律などの関係(大規模な電力危機は大きな事故を引き起こす可能性があるため規制が多い)から大容量化はあまり芳しくない。そういった関係で一戸家庭で得られる電力は多くないと見たほうが良い。

したがって、非常時には電力の使用をかなり絞る必要がある。ポジティブに言うと利用する機器を本当に必要な範囲に限定して選定することができれば、小さな発電・蓄電量でも非常時において十分に電気機器を活用することが出来る、ということでもある。

さて必要最低限の電力とすると、どれくらいのものが必要だろうか。いくつかのシーンで考える必要があるだろう。徒歩移動時と車での避難時、自宅が無事なときの3つで考えてみる。

徒歩移動時はかなり利用可能機器も重量から制限されるが、ひとまず明かりと通信・情報受信、つまりライトと携帯電話、ラジオが駆動する程度の電力が確保されれば良いだろう。それも3つを常時利用できなくともよい。最低でも夜間にライトが利用できる程度の電力が確保できればよいし、ラジオで断続的に情報を得て、携帯電話で外部への連絡の可能性を確保できるならば上等である。この程度であれば手回し発電機程度の発電量でも賄うことが可能である。ただし手回しはかなりの手間であるので小型の太陽光発電機が併用できればなお良いだろう。

次に車での移動であるが、これは車のバッテリーと発電機からの電力が利用できるため少しだけ多く電力が利用できる。ただ、バッテリーは車の稼動に必要不可欠であり、他の用途に流用しすぎて車が動かなくなるのはかなり危険であるので上記徒歩移動時の利用と同様な内容で、その補助に車を利用するくらいの範囲にとどめるのが無難だろう。別個に発電機等を搭載することもできるから、例えば人工呼吸器などで電力がどうしても必要となる場合には検討したほうがよいだろう。

自宅が無事な場合はかなり大掛かりな発電機も利用できるので個々の生活と発電設備に応じた機器を利用できる。一番身近なところで冷蔵庫、扇風機、照明といったところだろうか。一番設備の負担がないのは照明である。冷蔵庫や扇風機などのモーターを利用する機器は始動時の電力が大きいので、貧弱な機器では利用できないが、最近の発電設備だと利用可能な場合が多い。他にもノートパソコンや各種充電式の電子機器、充電池の充電器、揚水ポンプ(井戸ポンプなど、モーターで電力を使うのでよく仕様を確認する必要はある)等がある。

一方で利用できない・利用しない方がよい機器は、トースターやアイロン、電気ポット等の電熱線器具、またIHコンロやIH炊飯ジャーなどのIH機器、電子レンジは大量の電力を消費するので適するものではない。蓄電池の電力を徒に消耗し、また発電能力を超えた利用になりがちなものである。大電力の発電設備が確保できるなら利用できないこともないが、非常時にはこれらの消費の激しい機器であまり必要でないか代替の利くものについては利用をあきらめてより経済的でコンパクトな利用形態にすることも考えなくてはならない。

絶対に必要な電気機器はないといってもいいのだが、それではあまりに不便すぎるから、利用度と重要度が高いものについては確保できるように心がけると万が一のときには役に立つだろう。普段便利さに慣れきってしまっているけれども、それがなくなったときどれくらい我慢できるか普段から意識してみてもらいたい。そうしてそれぞれの重要度について考えておけば、限りある電力の中でうまく電気機器を利用できるはずである。

原始時代の道具で弓矢を作る

今回は久しぶりに、大自然のサバイバルを見よう。ここ最近、都市部での備えに偏って、少しばかりアウトドア志向のいうなれば夢のあるサバイバルからは遠ざかっていたが、ある意味、そんな状況にはそうならないだろうという突拍子もない状況(つまり未開の森の中に置き去り、とか文明のにおいのしない場所に長期間とか)に必要な技術が、極限状態に役に立つことだってある。

さて、サバイバルでは食料を得るためにいろんなことをする。言葉でまとめると狩猟採集と一息で言ってしまえるが、その手法も様々である。そのうちカロリーを多く得られる可能性のある方法が狩猟であり、その手法で一番イメージが一般的なのが槍と弓矢による狩猟だろう。原始的な狩りといって思い浮かぶのが投げやり、そしてそこから一歩進めば弓矢である。そういうわけで、狩猟をしようとすると、個人の狩猟では投げ槍の手法では獲物を獲づらいので(何本も槍を打ち込まなければならない)弓矢が必要となってくるが、弓矢を初めから持っている人間なんてそんなに居ないだろう。となれば作る必要がある。

世界は広いもので弓矢を作る人もかなり存在しており、手法の一端を学ぶことができる。

上の動画では原始的な道具と材料で弓矢を作っている。弓となる木材、矢となる木材を削って曲げてまっすぐに直したりする。その際には石と木から作られた道具と焚き火の火しか使わない。また、松脂と炭から硬い接着用の樹脂を作り、それと植物の繊維でもって鏃を固定する。また羽の部分も鳥の羽と植物の繊維、そして接着剤となる植物(これは松脂で代用できるかもしれない)を使って矢に固定している。

なかなかにきちんとしている弓矢が森の中で作成可能なのである。狩猟の方法は罠もあり、弓矢だけのものではないが、選択肢と道具は多い方がよい。また有事の際には武器ともなる頼もしいものである。知識と、基礎的な技術は持っていれば役に立つかもしれない。

なお、弓矢での狩猟は日本において完全に違法であり、そのほか各種法に触れる可能性もあるので実践の際は適法の範囲に収まるように各自注意していただきたい。

レジャーとともにサバイバル能力を高める

寒い時期が終わると、大体の世間の動きとしてはアウトドアレジャーが活発になるようである。春・夏・秋の初めくらいまでは本格的なキャンプでなくともデイキャンプ、日帰りのバーベキューなどで結構な人数がアウトドアの遊びを楽しんでいる物で、各種店舗でもそういったアウトドアレジャーに関連する商品が一定して揃えられていることも多い。

アウトドアレジャーは遊びであるが、そこから得られる経験と知識、またそれに使われる道具はサバイバルをするときにも大変有用に使うことができるものでもある。火の焚き方は汎用的に用いることが出来るし、七輪やバーベキューコンロは調理や暖房にかなり便利な道具である。またテントや寝袋といったシェルターになるものがサバイバルで重要なことは散々今まで紹介してきたところであり、キャンプはその予行演習といっても良いくらいである。他にもより山奥でのレジャー活動に浄水器を準備する人もいるし、登山などはそれそのものがサバイバルの訓練に近いものがある。

すなわち、アウトドアを楽しんで、少しずつ道具を買い集めて、そして経験を積んでいくうちにサバイバルの基礎能力を高めることが出来るのである。新しいことに挑戦していくことによって、また自然に近づいていくことによって、自然の中で生き延びるための知恵の一端をつかむことが出来るだろう。そして、重要なことは、これによりサバイバルを趣味として言えるということである。日々を楽しくサバイバルに備えるというのは重要なことで、不安に駆られて用意するだけではつらく、続けるのも困難である。アウトドアと表裏一体の楽しい趣味としてある程度行える方がより上達も早く、知識も身につくものである。

もちろん、アウトドアレジャーがサバイバルと近しいものであるということは危険も隣合わせのものであるということで、それゆえ安全に注意して行って欲しい。まぁ、もっともsuvtechを御覧の皆様は各種の危険についてある程度の理解をしているだろうから問題ないかもしれないが念のために注意しておくことにしよう。アウトドアでの一酸化炭素中毒・火災・虫刺され・増水による水難・食中毒・転落事故・低体温症などなど、様々な危険は、ベテランは自然とそれらを心得ており回避するものであるが、アウトドア初心者は知らず危険に踏み込んでしまうことがあるので、慢心せずに事前の知識をしっかり仕入れて活動しよう。それらの危険の回避の積み重ねがすなわちサバイバルの第一歩といえるものである。であるから、繰り返しになるが、サバイバルを楽しむことはつまり安全なレジャーを楽しむということと同じなのである。