小さなナイフしかないとき薪を割る方法

焚き火をうまくするには薪の準備に気をつかわなければならない。細い焚きつけや火付きの良い細めの薪を用意することは焚き火の成功に大いに貢献するだろう。

そのため、薪を小さくするのに薪割りをする。それに一番いいのはやはりその為に作られた斧であるが、ある程度のナイフの大きさがあれば木を割って薪をつくることはさほど難しくはない。バトニングというナイフの背を木の棒でたたく方法によりナイフを木に押し込んでいけば割ることができる。

しかしながら、携帯性を良くするためかサバイバルキットなどには極々小さいナイフしか入っていないことも多い。また日本のナイフ事情を見ても大振りのナイフを備えておくというのは難しいといわざるを得ない。そうした状況から、小さなナイフしかない場合の薪割りについても考えておかなければならない。

太い木を割るときに、斧でも難しいときがあるが、そういうときに使われる道具が存在する。「楔(クサビ)」である。楔形文字などで聞いたことがあるだろうあの楔である。クサビは木に打ち込んで割れ目を作り、押し広げて割っていく道具である。たいていの場合ハンマーを使って打ち込まれる。

しかし、その素材は鋼鉄のものもあるが、プラスチックのものもあり、隙間を押し広げられるのなら何でもよいように思われる。と、いうことはクサビ形の木片であってもクサビとして機能するのであり、それによって木を割ることができるのである。

上の動画では、始めにナイフを使い小さいクサビ型の木片を割ってとり、割ろうとする木にナイフで切れ込みを入れて、そこに木の棒を使いクサビを打ち込んでいる。

ナイフは始めのクサビ作りとクサビの入る切れ目を作るためだけに使われる。途中動画ではクサビの上からナイフを叩き込むシーンがあるが、これはナイフを当て板にしてクサビを押し込んでいるだけで、他のもの(木片とか)でもクサビを押し入れることができればなんでもよい。

また、クサビが始めから長ければナイフで押し込む必要はない。

この動画ではまた、クサビを元からある割れ目に差し込んで木を割っている。ナイフを使うのは補助だというのが良くわかる。

クサビというのは木を割るということには本当に多大な効力を発揮する。下の動画では大きな丸太を2つのクサビを使って真っ二つに割っている。鋼鉄のクサビであるから、直接そのまま打ち込んでいるが、基本的にやっていることは同じである。勝手が少し違うであろうが、木のクサビでも原理上可能な仕事である。