災害時に家族と自分が生き残るために確認しておくこと3点

災害時、一分一秒の判断の遅れが命を危険にさらすことがある。そういった非常時に、自分の、そして家族の生命を守るために迅速に行動するための心構えとして知っておくべき事を考えてみよう。

非常時に重要なのは命をなくさないように、自分の命に集中することにつきる。その為に確認し、心得ておくべき3点を紹介する。

1.互いに探すことなく、自らの生存のために動くこと

「津波てんでんこ」という言葉がある。命てんでんこということもあるが、これは危機に瀕してはそれぞれが個々に逃げて命の安全を図れという意味である。どうしても大災害時には他の家族の安否が気になるものであるが、非常事態においては危険がすぐそこまで接近していることがあり、家族を探すような時間はない。もし一人でも自らが逃げず他の家族を探すようなことがあれば、残されたものはその生死に責任を感じてしまうし、また、逃げ遅れた家族を捜索しに行き二次被害が出ることもある。「てんでんこ」はそれぞれがしっかりと自分の身を守ることをお互いに確約し、それを信じることである。自らが逃げることを宣言し、それによって家族が避難しやすくなるのである。

2.自らの家族以外の集団は過度に信用しないこと

災害時においては大なり小なりパニックが生ずるものである。これは集団が大きくなればなるほど発生の頻度は上がり、また収集できなくなった際の被害が大きくなる。日本は職業意識が強い人が多いのか、あまり問題となることは少ないが、例えば外国では船舶が沈没するときに船長が適切な行動をとらず、被害が大きくなった例がある。したがって、自らがまず冷静になって、外部のアナウンスに惑わされず危険を察知しようとすることが重要だ。また、前述の「てんでんこ」と異なるが、子供が学校や幼稚園等にいる場合には、可能な限りそこに行き子供の安全を確保したほうが良い。こういった集団は統率を取ったり、移動の決断をしたりするのに時間がかかり、迅速な行動がとりにくいからだ。実際に、避難の遅れから被害を受けてしまった例もある。自分の判断で避難ができない年齢の場合、親が集団から引き剥がしてでも安全を確保するという意識が必要だ。

3.まず身一つが確保できれば良いとしておくこと

様々な災害用の準備をすると思うが、そのすべてはまず命が助かってからのものである。が、それにもかかわらず、重たい持ち出し袋に飛びついてしまう。人間のとっさの判断というのはなかなか難しいもので、用意して、もって出るのだと思っていると何が何でももっていかなければならないような気分になってしまう。そうではなくて、家族と自分の命がまず助かればよいのだという意識を常に持っておくことで、何より大事な命を守る行動ができるようになる。

心構えの有無が生死を決することもある

自分で考え行動できるものは自分の身に集中できる事前準備を整えておくことこそが緊急時の迅速な判断を可能にする。うろたえて貴重な時間を浪費しないように、最善を尽くせる心の準備をしておきたい。