ログハウスから学ぶ

サバイバルの好きなサバイバリストというのは、大抵がアウトドアが好きなものである。自然の中で生き抜くことはリスクも多いが、サバイバルの基本といえば野外で自然物を活用することであり、つまり極端なアウトドアレジャーといってもいい。想定するシーンがもっと行き過ぎて文明の崩壊まで視野に入れだすと全てのことがサバイバルに結びつきだすのだが、それはさておいても、サバイバルを考える人は自然の中の活動や、古きよき野外での活動を愛好する人であることが多いように思う。

同時に、サバイバルを考えるときに、アウトドアや野外活動などの手法・技術を知ることはかなり有益なことである。火のつけ方や野外料理のやり方、ロープワークなど様々な技術がそこにはある。ログハウス(log  cabin)もその1つといっていいだろう。

ログハウスは英語圏ではログキャビンを呼ばれることが多いが、自然好きなどの中に愛好家が多い建築物である。丸太を少しだけ加工してそれを積み上げて作る素朴な家である。そして素朴であり、構造が単純であるがゆえに古来の方法を残しており、加工も少なくてすむため手作業の入る余地がいまだにあるのがこの類の家である。自分で建てるセルフビルドも行われていて、自分がかかわる余地が多いのも人気の一因であろう。

人の手で作るには少し巨大なログハウスの技術は、つまるところシェルター作りの技術の行き着く先の一つである。頑丈な壁を作り内部を守るログハウスはシェルターとしてはかなり上位のものといって良いだろう。そしてそれは手作業で作り上げることが可能なものでもあるのだ。

今回紹介する動画はそのログハウスの作り方を紹介するものだ。2種類のログハウスを紹介し、その補修に使う丸太の加工を行っている。一部チェーンソーなど近代的な機器を用いるシーンもあるが、大抵の作業は手作業で斧やノミを使ってのものである。動画は補修であるが、その技術を応用すれば小型のログハウスならば作れそうな気がしてくるものである。実際に作れなくともその一連の技術はシェルターを作る際の構造の作り方に応用でき、より頑丈であったり使いよいシェルターとできるはずである。