家庭にあるものにサバイバルを意識する

家庭用品は、日常生活の象徴のようなものであるが、しかし同時に人間が生存するための道具とも言える。食料と水分を摂取し、体を保温し、睡眠をとるという生存の基本が家庭にはある。現代ではライフラインや各種のサービスに頼ることが多くなってはいるが、少し意識するだけで各家庭のサバイバル能力のポテンシャルを大幅に向上することが可能である。

食料であれば少し保存のきく食品を多めにおいておくだけでかなりの期間は無補給でやっていけるし、水などであればペットボトル飲料などの買い方を少し意識すればある程度はやっていける。水の場合は浄水器の検討をした方が良いとは思うが、ヤカンがあれば煮沸消毒はできるので、味はともかく飲用水の確保はできるだろう。

他にも暖房なしで寒い期間すごせるようにしておくのもよい。布団の重ね方や部屋の断熱などの工夫を重ねると冬の寒さにも対抗できるだろう。これは日々の暖房費節約にもなる。また、サバイバルは何も大災害などのときだけでなく、日常の影にも忍び寄るものである。極寒地では雪に覆われることも多いと思われるが、その際にライフラインと暖房設備が止まる事故があったときに様々な工夫が身を守るものである。

他にも、おしゃれなハイヒールや革靴ばかりでなく歩きやすいスニーカーも揃えてみたり、カーテンなどを買うときに防火対策されたものにしたりすると、少しではあるが生存可能性が積み重なっていくのである。

全て一度に防災対策をするのは大変に過ぎるのであり、できるものではない。なので気の向くもの、交換するもの、移動するもの、新しく購入するものに対して、少しばかりサバイバルを意識してみよう。あなたがもし「あれをこうすればいざというときに役に立つかも」と思いついたなら、それはサバイバル能力を高める一歩である。ありえないと否定せずに少しだけサバイバルと危機的状況に歩み寄って考えてみよう。