青年一人きりのサバイバル

サバイバルの手法の一つ一つについては今までに色々と語ってきたが、個々の技術についてのものが多かったと思う。が、サバイバルはそれらの技術が全体的に機能することが重要である。

今回紹介する動画は、一人でのサバイバルを実演している。まずシェルターを作り、弓錐で火を熾し、水を川から得て、無事に2泊3日すごしている。

シェルターは岩肌を利用したシェルターで、上半身裸になるくらい暑い時期だが、そこそこ涼しいようである。

また、火を熾すにあたって、ガマの穂を火口に使っている。初めは斧と石を打ち合わせて火花を得ようとしたが、難しかったようで、より確実な弓錐での発火に切り替えた。しかし、それもなかなかに手間取り2時間ほどかかったようである。

水を川に求めたときには彼は自らの脱水症状について語る。キャンプで2日間にカップ2杯の水しか飲まなかったとき、3日目にはひどい目眩と吐き気に襲われたそうである。

その後、自然のベリー類を採取などし、日を終えた。

彼は2泊を無事に終えたが、それ以上となるとどうなるかは分からない。けっして、英雄的なサバイバリストではないからだ。

これらを見ると、全体としてのサバイバルの厳しさが見えてくる。

練習が足りないと、必要なときに火を得ることができず、多大な労力を必要とする。また、シェルターは構築に時間がかかり、早く始めないと日が暮れてしまう。水だって動画ではきれいな川があったからそのまま飲むことができたが(しかもきれいに見えても飲用に危険な場合もある)、危険な場合には沸かす手間もある。食料についても、細かく触れては居なかったがレクリエーション程度の量の様である。

これのみで生活するにはかなり不十分であり、また労力がかかりすぎるのである。これは特殊な訓練を受けたわけではない人間であれば当たり前のことであるのだが、だからこそ一つ一つの技術を確かなものにするため、レクリエーションとして練習するのが良いし、また適した道具を持つことでより労力を少なく効果を大きくするのが重要なのである。