災害時の情報機器について考える

災害時に適切な行動をするためには情報収集が重要になってくる。特に津波などの警戒情報は生死を分けるほどに重要な情報となってくる。

災害時には家庭に据え置いているテレビ等で情報を得る場合もあるが、甚大な被害が発生している場合には大抵の場合は停電していると思われる。そこまでの被害で無くとも局所的に停電になる場合もあるから、災害時の備えとして用意する情報機器は家庭の電源に依存しない携帯式のものが望ましい。

携帯する情報機器として安価で一般的なものはやはりラジオだろうと思われる。ラジオは構造が単純で小型化しやすく、画面の表示等の電力を多く消費する部分がないので電池の持ちもよい。消費電力の少なさから手回し発電で駆動するものがあるのもよい。

ラジオは音声情報のみであるが、携帯式のテレビもある。テレビは、携帯式のものは総じて画面が小さいが、それでも音声情報だけよりは情報量が断然大きい。ラジオだと自分の居る地域の情報が放送されるまで時間がかかることもあるが、テレビであると一覧表示をしていたり、様々な方法で情報を知らせてくれるので短い時間で情報が得られる。

近年では一番身近においている情報機器として携帯電話が挙げられるだろう。今ではたくさんの人が所持しているこの小さな情報端末は、よく知られているように災害時には通信の増大によって接続が困難になる場合もある。したがって情報の収集に際して携帯電話を第一のツールとすることはできないだろう。であるから、あくまで補助的に、また自分から何か発信する必要がある場合に使うにとどめておいた方がよい。機種によってはテレビ放送を受信できる場合もあるから便利であるが、バッテリーの消耗につながるから災害直後などの短期間の利用にとどめておく方がよい。

情報無しで闇雲に動くのはライトを持たずに夜道を歩くのに似ている。ラジオは安いものであれば1000円かからないので絶対に一つ備えておこう。