原始的兵器 - 投石

命を守る第一の戦略は逃亡戦略である。自らに危害を加えうる災害・動物・人間のいかんにかかわらず、積極的に相対して対処しようとすると傷害を受ける可能性が大いに増すために、それらのものを避けて通るというのが第一に採るべき方針である。しかしながらサバイバルが長期にわたると、資源や体力の関係から逃げ続けることが出来ない場合もある。そういったとき、例えば略奪者への対抗や獣を狩猟するなどがあるが、危険を減らすために武器などを用意して優位に立てるようにしなければならない。

この武器は、近距離へのものと遠距離のものがあるが、基本的に距離を取れるものの方があんぜんである。アメリカなどでは第一選択として銃ということになる。一方で日本では銃の取得は狩猟と競技目的のみとなり、また取得と維持の困難さから危機への備えとしてもつことは現実的ではない(また、法的にそのような目的を含めることはよろしくなかったかと思う)

つまるところ、日本では強力な遠距離に対する武器は保有するのは難しいということになる。弓矢や投げナイフ等も考えられるけれども持ち歩くには難がある(銃刀法や軽犯罪法など)し矢玉の数も制限されがちである。そこで人間の歴史に立ち戻ってみると、大昔の戦場に光明があった。投石である。

石を投げるというのは大変に原始的であるが効果的な攻撃方法である。テニスボールほどの大きさがある石であれば十分に殺傷能力があり、そしてなにより大量に拾って確保できるという利点がある。技術がなくとも数でもって補うという方法も取れるわけだ。レンガや川原の石、そこいらの陶器でもなんでも、即座に防御兵器に早変わりするから幅広いシーンで使用可能であるから使えそうな素材(つかみやすく重量があるものがよい)を頭に置いておき、素早く対応できるようにしたいところである。

もう少し技術が進んだものに投石器(スリング)があるが、それについてはまたの機会にしておこう。ただの投石でもそこそこ威力はあるし、投げる練習は日本人はみな義務教育時代に訓練している(体育でボールを投げる競技をするはずである)から投石はすぐに利用可能である。スリングだと威力は飛躍的に増大するが、必要な技術も増大するから練習が必要なことを留意しなければならない。