弁当箱型の飯盒 - トランギア メスティン

加熱調理が重要であることは何度か述べてきた。装備を軽量に保つためには乾燥した水分の少ない食品を持つことがよいが、そういった食品を食べるには湯を沸かして加えるか、水を加えて加熱調理することが必要になることが多いからだ。

日本であればその代表的なものは米である。一般的に手に入りやすく、また扱いやすい穀物であるし、ジップロック等で保存し湿気を遮断すれば保存もきく(常温では多少劣化する)ので携帯する食料に向いている。しかし、みな知っているように米は炊飯の必要がある。日本のアウトドアで名高い飯盒炊爨である。

飯盒炊爨で用いるのは当然のことながら飯盒であるが、これは楕円の筒状のものであったり、またソラマメ型であったりする。これらの飯盒は大抵は吊るす用の取っ手が付いていて、紐か棒に吊るして火にかける。こういった飯盒は歴史が古く、馴染み深いものだが、軍隊用に開発された経緯もあって個人や少数のアウトドアやサバイバルでは少し応用性に欠ける面もある。曲線で構成されるため、内部に効率的に入れられるものに制限があり、また鞄の中などに入れるときに邪魔になりやすいのである。

そういった不満点を解決する品として、また手軽な容器として有名な飯盒がある。トランギアのメスティンである。このメスティンは四角い弁当型の飯盒である。近頃の若者はあまり見かけないかもしれないが、その昔(今でも探せば結構あるが)弁当箱といえばアルミ製であったが、そのアルミ弁当箱にハンドルをつけたような形をしている。

メスティンはクッキー缶のように蓋がぴったりと閉まるから、飯盒用途に使いやすい(蓋を載せるタイプのアウトドアクッカーだと炊飯時に蓋が持ち上がって不安定になる)。また四角く内部空間を効率的に使えるので、種々の小物をメスティンに詰めて、メスティン型のサバイバルパックをつくることもできる。蓋と本体の間をテープで巻いて止めれば内部の防水にもなり、よりサバイバルパックとして機能性が高まるだろう。同時に四角いフォルムは鞄などの中でも邪魔になりにくい。他のものを一緒に入れる際のデッドスペースが少なくなり、鞄の中のスペースを有効に使うことができるのである。

また、メスティンはアルミ製で、形状も量産性に優れるために価格が安い。これもメスティンが色々なところで愛されている理由である。手軽に試せる価格で、鍋や飯盒としての機能が気に入らない、もしくは他のいい道具を手に入れた場合でも容器としての性能はよいので一度試してみてはどうだろうか。

trangia(トランギア) メスティン TR210

新品価格
¥1,313から
(2013/9/1 20:30時点)

火の点火から利用まで - 火の扱いの記事まとめ

サバイバルでは火を使うことは基本と言えるだろう。調理や暖房、証明のために焚き火をおこし、効率的な形で利用することは生存の大きな助けになる。そもそも人間のほかの動物に対して優れる点は火と道具が利用できることである。火を利用して色々な環境に適応できるようになったことが生存性の向上につながり、人間の生存域を広げたのである。

このsuvtechでも火に関することは様々に語ってきた。今回はその記事の中から、一通り火の利用が出来るようにピックアップして紹介してみようと思う。

点火・着火

点火と着火は何も手に持たない場合は根気の要る大変な作業である。しかし専用の点火装置があればいくばくか手軽に火をつけられる。

ファイヤースチールで火を熾す

また、道具が無いときでも根気があれば何とかなるということでもある。かなり原始的になるが摩擦式の点火法がある。

単純な道具による発火:弓錐による発火法

焚き火の作り方

点火だけでは火の利用はできない。点火した種火を焚き火にまで大きくする必要があるが、得られる薪や周辺の環境、またそれぞれの趣味などで作り方は様々である。定まった状況は少ないので数多くの焚き火を見て感覚を理解する必要があるだろう。

暖を取るために焚き火を作る

焚き火を楽しんで知ろう

また、雨の日などの苛酷な環境でも工夫をすれば火を得ることは可能である。

雨の日の焚き火の仕方

特殊な焚き火

焚き火は大抵かまども何も無く地面の上でそのまま行うものであるが、少しの工夫で火が使いやすくなったりするものである。穴を掘るだけで煙が少なく火を使えるようなやり方もある。

特殊な焚き火:煙の少ないダコタファイアホール

また太い木を効率的に、しかも利用しやすく燃やす方法もいくつかある。

持ち運びのできる焚き火? - スウェディッシュトーチ

ラーパナントゥリ - フィンランドの働く男たちの火

丸太のままで火を - ラコヴァルケア

火の利用

火を利用する方法は食品の加熱・調理、水の加熱殺菌、暖房などである。水の煮沸ができれば水の利用も安全にできる。

焚き火で湯を沸かす

また食品では炊飯(野外で行うものは炊爨)をすることができ、保存に優れる穀物(米)を炊き、食べることができる。

電気無しで米を炊くこと - 鍋での炊飯

暖房での利用も焚き火にあたるだけでなく、工夫することで便利に、効率的に利用することができる。間接的に熱を利用することで保温もできる。

効率よく焚き火で温まろう - ヒートリフレクターを作る

石を使った暖房

どんな時代でもサバイバルの基本は火である

どういったサバイバル用品、災害用装備が出てきたとしても、原始的で基本的な火の利点は消えることはない。生き残るためには装備が万が一無いときにも活用できる知識を持つことが重要であり、火の技術はその基本なのである。suvtechにおいてもこれからも折に触れて火に関するテクニックについて紹介していきたいと思う。文明の始まりとも言われる火を手にして、生き残れる人間となろう。

色々な種類の浄水器を考える

非常時の水確保の手段として浄水器を持つことをすると思うが、単に浄水器というとその種類はいろいろとある。

今まで紹介し薦めてきたのは、中空糸フィルターという特殊なホース状の糸のようなフィルターを使った浄水器であるが、これは軽量でなおかつ比較的安価に入手することができるので非常時に備えた装備として手軽でよいからである。

一方で中空糸フィルターはフィルター部分の寿命が比較的短いために長期、もしくは大量の浄水にはあまり向かない。家庭用の浄水器には中空糸フィルターを用いている物が多いが飲料用で、また水道水ということもあって寿命が短くないし、定期的に交換することで機能を保っているのである。

中空糸フィルターの他に浄水器といえば、活性炭フィルターやイオン交換フィルター、セラミックフィルター、逆浸透膜などがある。このいくつかは水の性状を改善するもので、大腸菌などの病原体を除くものではない。大腸菌などを除きうるものとしては、セラミックフィルターと逆浸透膜が挙げられる。

逆浸透膜法による浄水は他のどの浄水法よりも純粋な水、純水が得られるが、一方でそのフィルターは繊細で、また浄水するのに大きな圧力が必要となり、大抵は固定式の大掛かりな装置になりがちである。持ち運び式の浄水器としてはほとんど見られない。

セラミックフィルターは近年ファインセラミックの技術が進歩して注目され始めた方法で、大腸菌などの菌のほとんどをろ過することができ、また寿命も携帯式のものを比べると中空糸膜フィルターの数十倍ほどある。

こうしていうとセラミック式のものが大変良く聞こえるが、実は必要に応じてよく選んで決める必要がある。セラミック式のものは第一にセラミックの性能が重要なのであるが、その性能が確実で、また高性能であるようにするにはしっかりした信頼の置けるブランドのものを選ばなくてはならない。いい加減なメーカーであると、例えばフィルターの目が粗いものであったり(菌などがろ過しきれない)、フィルターのセラミックに割れ目があったりすることもある。

またセラミックは衝撃に対して気を使うというところもあるし、重量はポリマーを使う中空糸膜式に比べるとだいぶ重い上に携帯式のものは小さいとはいえ容積もとってしまう。そしてしっかりとしたものは高価である。こういった種々のデメリット及び気を使う点があるが、その長寿命はかなりの利点である。

サバイバル初心者は手軽で安価でどのような装備にいれても負担にならない中空糸式を薦めるのは変わらないが、それから一歩上を目指す場合はより広い目でセラミック式などいろいろな浄水器を検討してみてはどうだろうか。

KATADYN(カタダイン) ミニセラミック 12261 【日本正規品】

新品価格
¥17,640から
(2013/8/30 22:38時点)